2013年06月16日
後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場にて1日目)
去年11月に西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」のきのこ狩りイベントに参加時に後山でキャンプ場してから半年
久しぶりに来た後山キャンプ場はいつもと変わらず静かで誰も居なかった

しかし、ファイヤーサークルの丸太を見ると小さくなっているのでたまたま他の人に出会ってないだけで利用者はいるようです
それでは早速ベース作り
今回は去年西宮のスポーツオーソリティーで3000円で安売りしていたCROSTERの「フラッシュタッチ ツーリングドームテント」とKERMAの7角形が特徴的なヘプタタープ「ヘプタゴン」を組み合わせてみた
セッティングした結果、メーカーは違うけど同じ赤色系なんでコンビで使っても全然違和感が無い
折りたたみ傘のような仕組みで簡単に設営できるクロスターのテントは笑ってしまうほど手軽でした 中は狭いしインナーはメッシュなので寒い時期は使えない でも、このお手軽さは暑い時期簡単に撤収できるため汗だくになる事がないのでポイントが高いです
設営が済んだら次は火遊びといきたいところですが、ハイキングでのどが渇いたのでカフェタイム
マキネッタにコーヒーをセッティングしてて忘れ物に気が付いた!
カップがない!
ペットボトルを使おうかと考えたけど、小さい鍋を持って来てたのでカップ代わりにして鍋オーレ 大好きなカフェ・オレがガッツリ飲めるのでこれもありかな^^
全ての準備が整ったらキャンプ場でまったりタイム
久しぶりに来た後山キャンプ場はいつもと変わらず静かで誰も居なかった

しかし、ファイヤーサークルの丸太を見ると小さくなっているのでたまたま他の人に出会ってないだけで利用者はいるようです
それでは早速ベース作り

セッティングした結果、メーカーは違うけど同じ赤色系なんでコンビで使っても全然違和感が無い
折りたたみ傘のような仕組みで簡単に設営できるクロスターのテントは笑ってしまうほど手軽でした 中は狭いしインナーはメッシュなので寒い時期は使えない でも、このお手軽さは暑い時期簡単に撤収できるため汗だくになる事がないのでポイントが高いです
設営が済んだら次は火遊びといきたいところですが、ハイキングでのどが渇いたのでカフェタイム

カップがない!
ペットボトルを使おうかと考えたけど、小さい鍋を持って来てたのでカップ代わりにして鍋オーレ 大好きなカフェ・オレがガッツリ飲めるのでこれもありかな^^
全ての準備が整ったらキャンプ場でまったりタイム
○さんとしばし近況を交わしたり、次のツーリングのプランを話し合って 暗くなる前に自宅に帰る○さんを見送った
○さんが帰った後は野鳥のさえずりと焚火の爆ぜる音のみ 時折吹き抜ける風で囁くような木々の音が後山キャンプ場のサウンドスケープです
ヘリノックスに腰かけてのんびり読書 平日の疲れを癒す至福の時間…帰りたくないなぁ^^
そうこうしているうちに暗くなり始めたのでキャンプご飯の準備 ○さんに差し入れで「一口チキンカツ(カレー味)」をもらっているので調理することにする
でも、油を持ってきてへんねんなぁ 火を通せば食べれるやろ!ってことで炭火で焼くことにした
きっと脂も落ちてヘルシーかも^^
炭火で焼いてみた結果
パン粉の付いた焼き鳥のようで香ばしかったです 味も全然 (*´ω`)b οκ☆でしたぁ
夜のとばりが下りる頃 テントの周りに仕込んでいたイルミネーションを点灯☆★☆★☆
イルミネーションの明かりで真っ暗なキャンプ場がきらびやかになったぁ

周りがあまりにも暗いのでソーラー充電のLEDライトでも十分明るく感じた これで真っ暗なキャンプ場でもテントのロープに引っかかったり、タープにぶつからずに安全に動けます
それに広いキャンプ場だと夜出掛けても遠くからイルミネーションで自分のテントが一目瞭然でわかるので迷う事が無いでしょう
これで夜の楽しみがまた増えました^^
暗くなってからライトを持ってホタルが飛んでいないか探索に出かけてみたが、近くではホタルを見つけれなかった それからサイトに戻り焚き火で少し火遊びをしてテントの中で電子書籍の続きを読んでいるうちに寝落ちして一日目終了
★後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場まで)
★食後の高原散策…ダルガ峰
★後山キャンプツーリング+登山(2日目)
★キツかった岡山最高峰の後山登山
○さんが帰った後は野鳥のさえずりと焚火の爆ぜる音のみ 時折吹き抜ける風で囁くような木々の音が後山キャンプ場のサウンドスケープです
ヘリノックスに腰かけてのんびり読書 平日の疲れを癒す至福の時間…帰りたくないなぁ^^

でも、油を持ってきてへんねんなぁ 火を通せば食べれるやろ!ってことで炭火で焼くことにした
きっと脂も落ちてヘルシーかも^^
炭火で焼いてみた結果
パン粉の付いた焼き鳥のようで香ばしかったです 味も全然 (*´ω`)b οκ☆でしたぁ
夜のとばりが下りる頃 テントの周りに仕込んでいたイルミネーションを点灯☆★☆★☆
イルミネーションの明かりで真っ暗なキャンプ場がきらびやかになったぁ

周りがあまりにも暗いのでソーラー充電のLEDライトでも十分明るく感じた これで真っ暗なキャンプ場でもテントのロープに引っかかったり、タープにぶつからずに安全に動けます
それに広いキャンプ場だと夜出掛けても遠くからイルミネーションで自分のテントが一目瞭然でわかるので迷う事が無いでしょう
これで夜の楽しみがまた増えました^^
暗くなってからライトを持ってホタルが飛んでいないか探索に出かけてみたが、近くではホタルを見つけれなかった それからサイトに戻り焚き火で少し火遊びをしてテントの中で電子書籍の続きを読んでいるうちに寝落ちして一日目終了
★後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場まで)
★食後の高原散策…ダルガ峰
★後山キャンプツーリング+登山(2日目)
★キツかった岡山最高峰の後山登山
Posted by コウ(v^-^) at 14:15│Comments(0)
│ツーリング/キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。