2013年07月21日
佐用ひまわりツーリング2013

もともと一週間前の3連休にキャンプを兼ねて佐用町を訪ねたかったけど、家族の用事が入ってしまい天気もいまいちだったので1週間延ばし今日の出発になった
でも、そのおかげで日差しはきついけどカラッとしたの夏空の下気持ちのいいツーリングが楽しめた

家を出て10時前に佐用町に到着 一週間前満開を迎えた林崎のエリアを通り駐車場にバイクを止めたけど、すでにかなりの車や観光バスが止まっていた 先週あたりから各新聞で作用のひまわり畑の記事が掲載されているので観光客が増えたのかも
林崎エリアのひまわりはすでに頭を垂れていたので、今日昼にオープンされる東徳久エリアのひまわり畑を覗いてみた所 ひまわりの花がみんな元気よく咲いている!
聞いてみると入って良いそうなのでほとんど人が居ないひまわり畑を独占
天気もいいしひまわりも元気がいいのでこっちまでいい気分^^
十分堪能し帰りに入場券を渡すとひまわりの苗をおみやげにもらって次の目的地ちくさ高原のゆり園へ

お気に入りのツーリングコースを走り45分ほどでちくさ高原ゆり園に到着
夏の時期は閑散としているちくさ高原スキー場はゆり園見学の人であふれかえっていた
ゲレンデの斜面には色とりどりのゆりの花で飾られていて遠目で見るとカラフルで美しい いままでユリは白かオレンジ色しか見たことがないので、こんなにたくさんの色彩のユリがあるとは知らなかった
ゆり園は人が多いので結局外から眺めるだけに留めた 近くで見ればもっと感動できたかも知れないけど、ちくさ高原ゆり園は当初予定していない寄り道なのでOK

以前訪ねた時に気がつかなかった神子畑小学校跡の体育館や古い民家のたたずまいに昔にタイムスリップしたような光景の中を散策
夏空のまぶしい日差しに照らされたのどかな風景は繁栄していた時の神子畑選鉱場の光景が全く想像できないほど静かだった
時間はランチタイムに入ってたので神鍋でお蕎麦にしようか、生野でハヤシライスにしようか、どこで食事をしようか考えてたが暑さで食欲が蒸発してしまいそのまま帰路につく
八千代町に入りいつも気に留めずに通過していた「マイスター工房八千代」が視線に入ったので休憩がてら立ち寄ってみた 店内に入るとなんか「天船巻きずし」が看板商品のようなのでお昼ご飯に購入

食べてみるとキュウリのサクサク感が心地いい 具材は濃いめに味付けされていてキュウリの淡白な味を補完している 正直美味しいです^^
食べている時に見まわすと巻きずしを買うために整理券を配ったり、店内のお客さんを見ているとほとんどが巻きずしを買っているのでかなりの人気商品のようです
思いがけず美味しい巻きずしに出会えて嬉しい気分
夏のひまわりに元気をもらい、美しい景色で心を癒され、美味しいモノを食べて充実した気分でいつもより少し早めに家に帰還した
「佐用ひまわりツーリング2013」のアルバム
ツーリングメモ
日時:2013年7月20日7:40~15:50
天気:快晴
気温:27℃~31℃
距離:318,3lm
燃費:32.7km/L
「佐用ひまわりツーリング2013」の走行地図
より大きな地図で 佐用ひまわりツーリング2013 を表示
Posted by コウ(v^-^) at 10:43│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。