2013年07月28日
今日のランチ…完熟トマト蕎麦(寿楽庵)




今日のランチは豊岡市日高町十戸の手打ちそば屋さん「寿楽庵」 ここ数年毎年夏になると避暑ツーリングで立ち寄る蕎麦屋さんです
食欲の減退する暑い時期は冷たくてのど越しのいいお蕎麦が食べたくなります
寿楽庵では月替りで創作お蕎麦が提供されていて、7月は「完熟トマト蕎麦」
バルサミコ酢のサッパリした酸味の出汁と完熟のトマトの甘みが食欲をそそるイタリアンなお蕎麦がお気に入り^q^

試食させてもらうと自分の味の好みにぴったり!
お弁当用に土産として購入決定
バイクなので氷を付けてもらい新聞紙で包んでいただいたおかげで家までしっかり冷えたまま持ち帰る事が出来た 佃煮昆布には保存料などが入って無いようなので賞味期限は7/31まで 今週一週間は毎日昆布弁当やな^^;
★夏の避暑ツーリング
2013年07月28日
夏の避暑ツーリング
2月生まれなので暑いのは苦手です ハッキリ言ってキライです!って事で涼を求めて兵庫県北部の高原地帯をツーリングしてきた

福崎から北上するにつれて神河辺りから肌で感じる気温も涼しくなってくる
今回はいつも走っているルートにアレンジを加えて、大屋町から加保坂峠を越えて関宮町へ抜ける兵庫県道714号大屋関宮線を走ってみた
交通量の少ないくて曲がりくねった狭い山道ですがバイクだと苦にならない
道路の途中に日本で最初に発見された自然産状の硬玉ヒスイ原石路頭や日本南西限の自生地のミズバショウ公園があった
初めての道は先の道路状況がわからない不安と新しい発見に出会えたりするので結構楽しめます
関宮町の国道9号線に出た辺りで雨が降り始め、レインコートの上だけを羽織り兎和野高原を通過 元々気温の低いエリアに雨のせいか更に涼しく感じた
ランチは毎年通っている十戸のお蕎麦屋さん「寿楽庵」でお気に入り月替りの創作そば「完熟トマト蕎麦」を頂いてきた
天気はいまいちだったが涼しい風をいっぱい受けて美味しいお蕎麦もいただき いい気分でツーリングを終えた
続きを読む

福崎から北上するにつれて神河辺りから肌で感じる気温も涼しくなってくる
今回はいつも走っているルートにアレンジを加えて、大屋町から加保坂峠を越えて関宮町へ抜ける兵庫県道714号大屋関宮線を走ってみた
交通量の少ないくて曲がりくねった狭い山道ですがバイクだと苦にならない

初めての道は先の道路状況がわからない不安と新しい発見に出会えたりするので結構楽しめます
関宮町の国道9号線に出た辺りで雨が降り始め、レインコートの上だけを羽織り兎和野高原を通過 元々気温の低いエリアに雨のせいか更に涼しく感じた
ランチは毎年通っている十戸のお蕎麦屋さん「寿楽庵」でお気に入り月替りの創作そば「完熟トマト蕎麦」を頂いてきた
天気はいまいちだったが涼しい風をいっぱい受けて美味しいお蕎麦もいただき いい気分でツーリングを終えた
続きを読む
2013年07月21日
佐用ひまわりツーリング2013

もともと一週間前の3連休にキャンプを兼ねて佐用町を訪ねたかったけど、家族の用事が入ってしまい天気もいまいちだったので1週間延ばし今日の出発になった
でも、そのおかげで日差しはきついけどカラッとしたの夏空の下気持ちのいいツーリングが楽しめた

家を出て10時前に佐用町に到着 一週間前満開を迎えた林崎のエリアを通り駐車場にバイクを止めたけど、すでにかなりの車や観光バスが止まっていた 先週あたりから各新聞で作用のひまわり畑の記事が掲載されているので観光客が増えたのかも
林崎エリアのひまわりはすでに頭を垂れていたので、今日昼にオープンされる東徳久エリアのひまわり畑を覗いてみた所 ひまわりの花がみんな元気よく咲いている!
聞いてみると入って良いそうなのでほとんど人が居ないひまわり畑を独占
天気もいいしひまわりも元気がいいのでこっちまでいい気分^^
十分堪能し帰りに入場券を渡すとひまわりの苗をおみやげにもらって次の目的地ちくさ高原のゆり園へ 続きを読む
2013年07月07日
稲土姫ホタルツーリング
姫ホタルが最盛期を迎える時期になってきたので以前行きそびれた青垣町稲土の「稲土ヒメボタル鑑賞会」に参加してきました

前は姫ボタル観賞会が行われる会場の清流館まで下見に来たのにキャンプ場で火遊びに呆けてしまったので今回は失敗しないよう青垣周辺で日帰りで過ごす事にした
ホタル観賞会は19時から始るので昼過ぎに自宅を出発 時間はたっぷりあるけど行ってみたい所があるので有料道路を使った
走りだして1時間半程で青垣に着き、休憩を兼ねてスーパーに立ち寄ってから「今出川親水公園」へ向かう
所々路面がぬれていて雨が降った形跡があったけど雨に濡れる事無く今出川親水公園に到着
公園前から山の方へ延びている道が気になったので行ける所まで行ってみた
その道は林道のようで舗装と未舗装の部分がありやたらと小さな落石が転がっている しばらく進むと通行止めの看板が立っていて、さらに進むとスクーターではとても侵入不可能な荒れた山道に突き当たった
続きを読む

前は姫ボタル観賞会が行われる会場の清流館まで下見に来たのにキャンプ場で火遊びに呆けてしまったので今回は失敗しないよう青垣周辺で日帰りで過ごす事にした
ホタル観賞会は19時から始るので昼過ぎに自宅を出発 時間はたっぷりあるけど行ってみたい所があるので有料道路を使った
走りだして1時間半程で青垣に着き、休憩を兼ねてスーパーに立ち寄ってから「今出川親水公園」へ向かう

公園前から山の方へ延びている道が気になったので行ける所まで行ってみた
その道は林道のようで舗装と未舗装の部分がありやたらと小さな落石が転がっている しばらく進むと通行止めの看板が立っていて、さらに進むとスクーターではとても侵入不可能な荒れた山道に突き当たった
続きを読む