2013年06月15日
後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場まで)
梅雨入りしたのに天気予報を眺めていると雨が降る気配が無い
こんなにいいチャンスを逃すのは勿体無いのでここぞとばかりバイクを駆って、今年初めてのキャンプは静かで誰も居ない「後山キャンプ場」にキャンプツーリングしてきました

今回キャンプ場まで一緒に走ってくれたのは元会社の上司○さん いつも待ち合わせをする播但道の豊富PAで10時に合流 中国道で山崎まで一気に走ってイオンでお弁当など食材を調達
そこからは交通量の少ない田舎道をのんびり走りちくさ高原へ向かう 自宅を出た時はTシャツ一枚でも暑かったけど山の中に入るさすがに肌寒い でも天気がいいので走っていて気持ちがいい バイクの快適な時期は案外短いので出てきて良かったぁ
昼前にちくさ高原を通り過ぎダルガ峰林道入口に到着 ほとんど車の通らない舗装林道を落石に注意しながらのんびり走行して眺めのいいお気に入りの休憩所でランチタイム
スーパーのお弁当でもここで食べると緑のイオンたっぷりな空気と素晴らしい景色のスパイスで数倍美味しく味わえます
食後、まだキャンプ場へ行くのは早いので少し戻った所に登山口があるダルガ峰(だるがなる)を散策 片道約1kmで高低差が少ない高原をてくてく歩いていくとすぐにダルガ峰山頂
山登りの実感は無いけど、山頂の標識を目にするだけでも達成感は持てます^^
往復2km程度の高原散策は食後の気分転換に丁度いい運動量 ハイキングで少し汗ばんでしまったけど、バイクで走り出すと心地いい乾いた風でキャンプ場に着くまでの間に汗が乾いてた
こんなにいいチャンスを逃すのは勿体無いのでここぞとばかりバイクを駆って、今年初めてのキャンプは静かで誰も居ない「後山キャンプ場」にキャンプツーリングしてきました


そこからは交通量の少ない田舎道をのんびり走りちくさ高原へ向かう 自宅を出た時はTシャツ一枚でも暑かったけど山の中に入るさすがに肌寒い でも天気がいいので走っていて気持ちがいい バイクの快適な時期は案外短いので出てきて良かったぁ

スーパーのお弁当でもここで食べると緑のイオンたっぷりな空気と素晴らしい景色のスパイスで数倍美味しく味わえます
食後、まだキャンプ場へ行くのは早いので少し戻った所に登山口があるダルガ峰(だるがなる)を散策 片道約1kmで高低差が少ない高原をてくてく歩いていくとすぐにダルガ峰山頂
山登りの実感は無いけど、山頂の標識を目にするだけでも達成感は持てます^^
往復2km程度の高原散策は食後の気分転換に丁度いい運動量 ハイキングで少し汗ばんでしまったけど、バイクで走り出すと心地いい乾いた風でキャンプ場に着くまでの間に汗が乾いてた
「後山キャンプツーリング+登山」の走行地図
より大きな地図で 後山キャンプツーリング+登山 を表示
ツーリングメモ
1日目:6/18 8:50~14:15
天気:晴
気温:24℃~27℃
走行距離:160.6km
2日目:6/9 14:05~17:30
天気:曇
気温22℃~25℃
走行距離:130.8km
総距離:291.4km
燃費:31.2km/L
★食後の高原散策…ダルガ峰
★後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場にて1日目)
★後山キャンプツーリング+登山(2日目)
★キツかった岡山最高峰の後山登山
より大きな地図で 後山キャンプツーリング+登山 を表示
ツーリングメモ
1日目:6/18 8:50~14:15
天気:晴
気温:24℃~27℃
走行距離:160.6km
2日目:6/9 14:05~17:30
天気:曇
気温22℃~25℃
走行距離:130.8km
総距離:291.4km
燃費:31.2km/L
★食後の高原散策…ダルガ峰
★後山キャンプツーリング+登山(キャンプ場にて1日目)
★後山キャンプツーリング+登山(2日目)
★キツかった岡山最高峰の後山登山
Posted by コウ(v^-^) at 12:44│Comments(0)
│ツーリング/キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。